子供の歯並びを治したい

お子様の歯並びが心配ではありませんか?

受け口、出っ歯、ガタガタ(叢生)など、お子様の歯並びでお悩みではありませんか?お子様の歯並びは、適切な時期に矯正治療を開始することで改善できたり、抜歯や本格的な装置を使った治療が回避できたりする場合があります。お子様の矯正治療には、「0期治療(乳歯列期の治療)」「1期治療(混合歯列期の治療)」「2期治療(永久歯列期の治療)」の3種類があり、それぞれで対象となる歯並びや、治療目的は異なります。しかし、適切な治療のタイミングを逃さないためには、お早目にご相談頂くことが大切です。きれいな歯並びは、お子様のお口の健康のみならず、お体や心の健康にも欠かせないものです。もし、お子様の歯並びで不安なことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

マウスピース型の矯正装置「プレオルソ」

当院では、永久歯へ生え変わる時期に使用することで、高い治療効果が期待できる「プレオルソ」を導入しています。プレオルソは取り外し式のマウスピースで、痛みなどの違和感も最小限に抑えることができますし、抜歯も必要ありません。6~10歳ごろの顎の骨が成長する時期に使用することで、少ない負担で効果的に歯並び・咬み合わせを改善することができます。

こんなことでお悩みではありませんか?

いつから子供の矯正を始めればいいのかわからない

お子様の歯並びによって、治療を始めるタイミングは様々です。一概に「○歳から始めるのがいいでしょう」とお伝えすることはできませんが、反対咬合(受け口)に関しては、早期に治療を開始して、顎の成長をコントロールする必要があると言えます。

少ない負担で歯並びを整えてあげたい

お子様に矯正治療を受けさせるにしても、「できれば少ない負担で歯並びを整えてあげたい」と思うのは、親として当然の思いです。永久歯が生え揃った後だと、永久歯を抜かなければいけなかったり、本格的な装置を使わなければいけなかったりすることがあります。ですが、混合歯列期(乳歯と永久歯が混合した時期)にご相談頂き、1期治療を受けられれば、抜歯せずに治療できたり、本格的な装置を使わなくて済んだり、治療期間が短縮できたりする可能性が高くなります。

子供を虫歯から守りたい

歯並びが悪いと、毎日きちんと歯を磨いても、歯ブラシが届かない部分に食べかすなどの汚れが溜まって、虫歯になりやすくなります。一方、歯並びがきれいに整っていると、磨き残しが少なくなり、虫歯などの病気に悩まされない「健康なお口」を手に入れることができます。大切な歯を病気から守り、一生自分の歯できちんとものを咬めるようにするためにも、お子様のうちに歯並びの問題を解決されておくことをおすすめします。

歯並びが原因でコンプレックスを持たないか心配

口元の見た目は、お子様の印象を大きく左右する場合があります。また、歯並びが悪いためには、まわりのお友達にからかわれて傷ついたり、上手く発音できなくて積極的に話せなくなったりするなど、コンプレックスの原因となることもあります。お子様に矯正治療を受けさせてあげることは、こうしたコンプレックスの予防・解消にも繋がります。お子様が元気に笑顔を浮かべることができるように、お母様・お父様がお子様のお悩みに気づいてあげて、できるだけお早目に当院までご相談ください。

子供の歯並びを治す3つのメリット

1.将来的な負担を軽減することができます

永久歯が生え揃ってしまうと、大人の方と同じように、歯を抜いたり、本格的な矯正装置を使っての治療が必要となったりする場合がありますが、混合歯列期などの適切な時期に治療を開始すれば、そうした負担を軽減できる場合があります。

2.お子様の健全な成長発育に良い影響をもたらします

正しい歯並び・咬み合わせは、きちんとものが咬めるようになるだけでなく、顎の関節・筋肉、発音などにも影響をおよぼします。
歯並び・咬み合わせが悪いと、ものが咬めなくて食事がしづらくなり、お体の成長発育に悪影響をおよぼしたりすることがあります。

また、全身のバランスが崩れてしまい、頭痛や肩こりの原因となることもあります。このように、歯並び・咬み合わせの乱れはお口の中だけでなく、全身の健康にも大きく影響するものなのです。

3.歯並び・咬み合わせを悪くする癖が改善できます

反対咬合(受け口)、上顎前突(出っ歯)、叢生(八重歯・乱ぐい歯)などの歯並びの乱れは、顎の骨や歯の大きさなどの先天的な要因だけでなく、指しゃぶり、舌の悪い癖(低位舌・舌突出癖など)、口呼吸などのお口まわりの習癖が原因で起こることもあります。お子様のうちにこうした癖を改善しておくことは、現在の歯並び・咬み合わせの乱れが改善できるだけでなく、将来の「良い歯並び」にも繋がります。

お子様の矯正はいつから始めるかご存知ですか?

お子様の矯正治療を始めるタイミングは様々で、歯の状態、体の成長、心の成長によっても違います。そのため、お子様お一人おひとりの状態や、お母様・お父様のご希望なども踏まえた上で、適切に判断することになります。ここでは、治療開始時期の目安と、各時期に行う主な治療内容についてご紹介します。

0期治療

永久歯が生え始める前の、乳歯列期に行う治療です。治療開始時期の目安は3~6歳ごろです。お子様に歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めて、虫歯などの病気を確認した後、指しゃぶり、舌の悪い癖(低位舌・舌突出癖など)、口呼吸などが歯並び・咬み合わせに悪い影響を与えていないかチェックします。お口まわりの習癖が原因で、反対咬合(受け口)などの歯並び・咬み合わせの乱れが疑われる場合には、「ムーシールド」や「プレオルソ」などを使って治療する場合もあります。

1期治療

乳歯と永久歯が混在している、混合歯列期に行う治療です。治療開始時期の目安は7~10歳ごろです。この時期は永久歯の生え変わりを正しく導いたり、顎の骨の成長をコントロールしたりすることができるため、顎を拡大する装置などを使って歯並び・咬み合わせを整えていきます。指しゃぶり、舌の悪い癖(低位舌・舌突出癖など)、口呼吸などのお口まわりの習癖がある場合には、それらを改善するためにMFT(口腔筋機能療法)も行います。

2期治療

永久歯が生え揃った、永久歯列期に行う治療です。治療開始時期の目安は12~15歳ごろです。大人の方と同様に、矯正装置を使って歯並び・噛み合わせを改善していきます。指しゃぶり、舌の悪い癖(低位舌・舌突出癖など)、口呼吸などのお口まわりの習癖がある場合には、それらを改善するためにMFT(口腔筋機能療法)も行います。

お子様の歯並びに問題はありませんか?

お子様の歯並び・咬み合わせの乱れのうち、次のような症状に気づかれた時には、お早目に当院までご相談ください。いずれも混合歯列期のうちに治療を始めた方が良く、適切なタイミングで治療を開始することで、少ない負担で改善できる場合があります。

反対咬合(受け口)

上下の歯の咬み合わせが反対になった状態です。小さなお子様の場合には、指しゃぶり、舌の癖、口呼吸などのお口まわりの悪い癖を改善させて、舌の筋力や顎の発達を促進する治療を中心に行います。

上顎前突(出っ歯)

上の歯が前に出ている状態です。「プレオルソ」というマウスピース型の矯正装置を使い、顎の骨の成長発育を利用して改善することが可能です。

叢生(八重歯・乱ぐい歯)

歯がガタガタに並んだ状態です。出っ歯と同様に、「プレオルソ」というマウスピース型の矯正装置を使い、顎の骨の成長発育を利用して改善することが可能です。

指しゃぶりなどのお口まわりの悪い癖

指しゃぶり、舌の悪い癖(低位舌・舌突出癖など)、口呼吸などのお口まわりの悪い癖は、歯並び・咬み合わせの乱れの原因となることがあります。また、こうした癖があると、矯正治療を行っても後戻りしてしまう場合がありますので、MFT(口腔筋機能療法)という舌のトレーニングを行って癖を取り除きます。

tel:06-6343-0648問合わせ